匿名
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
Vegetable wiki
検索
「
時系列
」を編集中 (節単位)
提供: Vegetable wiki
名前空間
ページ
議論
その他
その他
ページ操作
閲覧
編集
履歴
警告:
ログインしていません。編集はどなたでも行うことが出来ますが、
ログイン
または
アカウントを作成
すれば、利用者ページやウォッチリスト、ファイルのアップロードなどの機能を利用できるようになります。
スパム攻撃防止用のチェックです。 けっして、ここには、値の入力は
しない
でください!
== パワハラ内部告発 == ;2024年 ;3月12日 内部告発 西播磨県民局長の男性職員(以降元局長)が報道機関や県議に[[斎藤元彦]]らを告発する文書を匿名で送付。 内部告発文には、プロ野球阪神・オリックスの優勝パレードを巡る不正行為や知事の贈答品の「おねだり体質」、職員へのパワハラなど7つの項目について、斎藤知事や県がからむ違法行為やパワハラなどがあると記されていた。 ;3月20日 斎藤知事が告発文書を民間人から入手<ref name="調査報告書">[https://partsa.nikkei.com/parts/ds/pdf/20250304/20250304.pdf 百条委員会調査報告書案(2025/03/04,PDF)]</ref> ;3月21日 斎藤知事は片山安孝前副知事、小橋氏、井ノ本氏、原田氏と共に告発文への対応を協議、文書制作者を特定するよう指示。<br> ※公益通報者保護法に抵触 ;3月22日、3月23日 人事当局から担当課長に、元県民局長の公用メール1年分を調べるよう指示、データを提出。公用メールの調査にあたって、本人の同意なし。また4月下旬には公用パソコンのファイルの操作ログ3年分も提出<ref name="調査報告書"/> ;3月23日 斎藤知事が、片山氏からの元県民局長の事情聴取を行うという提案を了承。調査について片山氏に一任する<ref name="調査報告書"/> ;3月25日 午前、斎藤知事の指示の下、片山前副知事、井ノ本前総務部長らが元県民局長らを尋問。<br> 片山前副知事は西播磨県民局を訪れ、元局長の公用パソコンと'''私物USB'''を押収。さらに局長の辞職も受け入れず、免職にすると言い放つ。'''この日の午後にコピーされたUSBのデータが広められ、高橋洋一や丸山穂高や立花孝志の手に渡り、『不倫デマ』や『クーデターデマ』や『百条委員会は真実を隠してるデマ』に利用された''' ([https://mainichi.jp/articles/20241202/k00/00m/040/244000c 毎日])。 *[https://youtu.be/GMgjruWVkjA?si=FKwu7QXGxVn9zomB 局長取り調べの音声データ] また、職員2名の聞き取り調査も実施。うち1名の私用スマートフォンのLINE調査も行った。<br> 元県民局長が人事当局に電話し、「自分単独で作成し、噂話をまとめたもので、周囲の者を巻き込まないように」と要請した。<ref name="調査報告書"/> ;3月26日 元県民局長への退職保留が決まる。 ;3月27日 告発内容に対し、[[斎藤元彦]]は記者会見にて'''「事実無根の内容がたくさん含まれている。嘘八百含めて、文書を作って流す行為は公務員として失格」'''と強い言葉で批判。物議を醸す。<br> のちに元局長はこの斎藤の会見について「'''究極のパワハラ'''」と交流があった者に溢す。 *[https://youtu.be/NZWDzyzhoUY?si=xXHkrR5nilK8TTCq 定例会見で究極のパワハラ「事実無根、嘘八百、公務員失格」(動画)] 人事当局の用意した会見での想定問答は、「内容の詳細については調査が必要なので言えない」という説明であった。 また、小橋氏が齋藤知事に、教育委員会ではこのような問題の時には 第三者に調査させることが多いと進言する。<ref name="調査報告書"/> ;4月 課長死亡 阪神とオリックスの優勝パレードの資金集めを担当し、病気療養中と記されていた課長(当時)が4月に死亡。 ;4月1日 人事当局が県の特別弁護士に、第三者機関調査やSNSでの当該文書の拡散、公益通報としての取り扱いの要否などを相談する。「公益通報の手続がされた段階で判断する必要がある。'''第三者機関調査は費用や時間を要することから内部調査で十分'''」との見解を得る。 ;4月4日 公益通報へ 元局長、兵庫県職員公益通報制度に基づく公益通報相談窓口に通報、その旨が本人からマスコミ宛に文書として配布。 それを受けた人事当局は、公益通報の調査結果を待たないと処分はできないと考え、すぐに小橋氏と井ノ本氏に進言し、齋藤知事も了承したとのこと。なお、齋藤知事はこうした進言を受けた記憶がないと否定している。<ref name="調査報告書"/> ;4月15日 斎藤知事が「風向きを変えたい」との理由から、処分をできるだけ早くしたほうがいいと指示。 人事当局によると、井ノ本氏に公益通報の調査結果を待たずに処分できないか検討を指示された。しかし結果を待つべきと進言した。なお、齋藤知事は調査結果を待たずに処分できないか指示した記憶はないと否定している。<ref name="調査報告書"/> ;4月中旬ごろ 井ノ本前総務部長が元県民局長の私的情報を県議や県職員らに見せびらかす。 ;4月17日 人事当局によると、元県民局長の処分スケジュールを決めるために、知事の指示を受けた井ノ本氏と下記のようなやり取りをした。<br> 人事当局が井ノ本氏の指示を受け4月24日に処分する案を作成。→井ノ本氏に提出し、齋藤知事が了解。→人事当局は4月24日処分案は現実的に無理と判断し、5月17日処分案を井ノ本氏に相談。→井ノ本氏は案1に5月 10 日、案2に5月 17 日を指示、齋藤知事は5月10日で了解した。<ref name="調査報告書"/> ;4月24日 人事当局によると、井ノ本氏から連休明けの5月7日処分案の指示があり、弁護士と相談して処分日を5月7日に決定した。 井ノ本氏は、自分の判断ではなく知事と話したうえで日程を決めたと証言。しかし斎藤知事は5月7日処分の決定事項を報告されたと証言している。<ref name="調査報告書"/> ;4月30日 県は元県民局長を解任、同月末に控えた'''退職を認めず'''保留とする。 ;5月2日 元県民局長に対する綱紀委員会が開催された。<ref name="調査報告書"/> ;5月7日 元県民局長の処分を公表。 県は内部調査で「文書は核心的な部分が事実ではなく、真実と考える合理的な根拠は何ら示されなかった」と結論づけ、公益通報を行った県民局長を停職3カ月の懲戒処分とする。<br> 上記の告発が「公益通報」に当たるため公益通報者保護法によって守られるべきであるのにもかかわらず守られていないのでは?という異論が噴出。
編集内容の要約:
Vegetable wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細は
斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 まとめwiki:著作権
を参照)。
著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
キャンセル
編集ヘルプ
(新しいウィンドウで開きます)
案内
まとめwiki
斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然
案内
注意事項(必読)
コンテンツ
時系列
時系列(グラフ)
note投稿内容
登場人物
本件の問題点
本件に派生した問題点
デマ一覧
Q&A
アーカイブ資料
SNS投稿
記事まとめ
テンプレ
過去ログ
その他
アップロードしたファイル一覧
最近の更新
ウィキツール
ウィキツール
特別ページ
ページツール
ページツール
利用者ページツール
その他
リンク元
関連ページの更新状況
ページ情報
ページの記録